私自身が人に教える立場にあるので、本屋によくテキストを見に行きます。学習教材も日進月歩でいいものがどんどん出版されています。今回は出版されている数あるテキストから、学研のやさしくまるごとシリーズを紹介します。学研のやさしくまるごとシリーズは小学校と中学校の主要科目のテキストです。個人的にはこれが基本書として一番いいなと思いました。今回の記事では、このテキストについて記載します。(もちろん学研から何もお金等はもらっていません(笑))
・各科目、小学校な小学校の、中学校なら中学校の全学年分が1冊になっている。
普通のテキストが1学年分をまとめているのに対して、このテキストは全学年をカバーしています。このテキストだけで全学年分がまとまっているので学習がしやすいです。例えば、面積について学習したいのであれば、4年生から6年生までで習うことを一気に学習できます。
・最初の一歩を学ぶには最適
テキストにも色々なレベルがありますが、このシリーズはあくまで基本をマスターすることを目的にしています。文字ばかりのテキストと違って図や絵を使ってわかりやすく説明していて、とっつきやすいです。このテキストだけで学習を終えてもいいですし、もっと難しい問題をしたければまた別のテキストの問題を解くことをお勧めします。特別な活動がメインだけど最低限一般的な知識をつけたい場合には最適です。
・ビデオ授業をみることができる
実はQRコードがついていて、その単元ごとにYouTubeで公開されているビデオをみることができます。そのビデオを見ながらテキストの問題を解くことができます。こうなると集団塾とあまり違いがありません。もちろんテキストだけで理解できた場合はビデオ授業を飛ばしてしまってもいいでしょう。
・この内容で2200円は安いと思う
全学年カバーでビデオ授業つきで2200円であれば正直安いと思います。他のテキストだと学年分揃えないといけないですし、塾の授業を受けるとすればその何倍ものお金がかかります。ホームスクーラー一人で進められるのもいいですね。
ホームスクールプラスα 運営会社 のぶしのてらこや
ホームスクールが1カ月でマスターできる親子研修 のぶしのてらこや
ホームスクールを支える塾のぶしのてらこやサブホームぺージ
のぶしのてらこや
ホームスクールプラスα
お問合せに関してはこちらからご連絡ください。
info@nobushinoterakoya.org
前職は通信制高校の営業職。教育業で講師としてのの経験が長いが、若い時は営業職を中心に色々な仕事を経験する。前職でホームスクールというものを知り、ホームスクールのことをもっと知ってもらいたいと思い現在こちらのサイト、ホームぺージプラスαを立ち上げる。現状の教育制度から、オルタナティブ教育業界、学習の仕方など、教育に関して色々な記事を書いている。時には辛口記事を書くことも。1児の父で趣味は野菜作り。