学習に必要な教材やレクチャーは有料(しかも高い)なのが当たり前だということが、最近は崩れつつあります。YouTubeで探せばレクチャーは見つかりますし、わからないことはgoogleで調べるとわかるケースが多いです。(私も数学でわからないことはgoogleで聞きます。)しかし、一方でそういった無料教材のデメリットはそのレクチャーに対する信頼性が有料のものに比べて乏しいことです。例えば、歴史でいえばある考え方を誇張したものもあります。無料で信頼性がある教材ってあるのでしょうか。実はいくつかはあります。その一つがKhan Academyです。この記事ではKhan Academy の基本事項について述べます。
・Khan Academyって何?
平たく言えば Khan Academy はオンライン教材です。いろいろな教科のレクチャーとそれに付随した教材がついてきます。学年は小学1年生レベルから大学生レベルまでさまざまです。 サルマン・カーン 氏が2006年に始めたサービスで、インターネットアクセスさえあれば使えます。(インターネットアクセスがない地域にもレクチャービデオを配布しているそうです。)
・Khan Academyは英語のみ?
Khan Academy のレクチャーの内、算数など日本語に翻訳されているものもありますが、数は少ないです。日本語サイトだとあまりレクチャーの数は多くありません。しかし、英語サイトだとかなり多くの数のレクチャーが見られます。数学、科学などに加え、プログラミングもありますし、APクラスもあります。また、SATなどの大学受験対策のコースもあります。そして、すべて無料です。
ここで「日本語じゃないんだったらダメじゃん」と思った方もいると思います。しかし、ここで別の考え方はできないでしょうか。言い換えれば、「英語で学習する」ということです。最近は日本でも英語で学習しなければならない大学の学部が増えて恐らく20前後あります。やはり、将来英語ができると仕事の幅がかなり広がります。これを機会に英語で学習して、英語が自在に使える人材を目指すのもありだと思います。
・自分のアカウントが作れる
自分のアカウントを作ることで、 Khan Academy を始めることができます。アカウントにサインインすると、自分が取っている授業の続きをすぐに始めることができます。また、理解度をチェックするためのテストもあるので、単なる教材だけではなく、習熟度を測ることもできます。
これだけいいものが揃っていて無料のオンライン教材というのは他のありません。 Khan Academy は貧富の差によって生まれる教育の差を埋めてくれる素晴らしい教材だと思います。このサイトで学習した人が出世して、ここに寄付する人がどんどん出てきて欲しいと思います。
ホームスクールプラスα 運営会社
ホームスクールを支える塾 のぶしのてらこや
ホームスクールを支える塾のぶしのてらこやサブホームぺージ
ホームスクールプラスα
お問合せに関してはこちらからご連絡ください。
info@nobushinoterakoya.org

前職は通信制高校の営業職。教育業で講師としてのの経験が長いが、若い時は営業職を中心に色々な仕事を経験する。前職でホームスクールというものを知り、ホームスクールのことをもっと知ってもらいたいと思い現在こちらのサイト、ホームぺージプラスαを立ち上げる。現状の教育制度から、オルタナティブ教育業界、学習の仕方など、教育に関して色々な記事を書いている。時には辛口記事を書くことも。1児の父で趣味は野菜作り。