フェイスブックにある投稿がありました。NHKの特集動画でしたが、自学ノートというものを7年間つけた少年の話です。これはいい話だなと思い、自学ノートの説明と共にシェアさせていただきます。
・「自学ノート」とは?
平たく言えば、家庭学習で学んだことをまとめたノートです。特に科目等で制限はありません。自分のノートなので、自分がわかりやすい状態にすればいいのですが、だれが見てもいいように綺麗にまとめて写真でアップことがひそかなブームになっているようです。こちらのサイトで自学ノートの画像をまとめたものがありますので是非ご覧ください。
・今回紹介された特集では・・・
今回自学ノートをつけている少年は、17歳の高校生です。親御さんも特集の中で、「おとなしい、パッとしない子」と紹介されていますが、正直どこにでもいる子という感じです。そんな少年が小学3年生からやっていたことは、「自学」で自分が興味があったことをノートにまとめるということを行っています。基本的には新聞を読んで興味があったことの感想を書くのですが、時には自ら取材に行きます。興味があることがまとめられたノートはとても丁寧で、だれが見ても綺麗と思うものです。
・「自学」ノートを作り続けた理由
特集の中で、生徒本人は「自分は話下手」ということを述べていました。そして、「自学」ノートをとることが自分なりのコミュニケーションの取り方とのことです。具体的にいうと、実際に取材をして、「自学」ノートをつくり、それを取材先に出して添削・感想を書いてもらっています。取材先は、近所の時計屋さんから博物館まで様々です。取材先の担当の方は喜んで感想を書いてくれるそうです。彼の行動力は素晴らしいと思います。
・学校について思うこと
彼自身がインタビューの中で学校のやり方に疑問を持っています。「みんな違って、違うことをしたいのにどうして同じことをするのだろう」「みんなと一緒なのが納得いかない」とそんな風なことをおっしゃっています。そんな彼が楽しみを見出しているのが「自学」ノートです。取材を経てたくさんの新しい「出会い」を生み出す彼の取組は本当に楽しそうだと思いました。そしてこのような活動を保護者も応援しています。
ホームスクールのやり方はホームスクーラーから学ぶものと何となく思っていた私ですが、今回は青天の霹靂でした。彼は、ホームスクーラーよりもホームスクール的なことをしていると思いますし、「自主的に学ぶ」ということは正にこのようなことではないかと思います。私たちも頑張りましょう。
参考:NHK(特集についてまとめたビデオが見られます。)
ホームスクールプラスα 運営会社
ホームスクールが1カ月でマスターできる親子研修 のぶしのてらこや
ホームスクールを支える塾のぶしのてらこやサブホームぺージ
ホームスクールプラスα
お問合せに関してはこちらからご連絡ください。
info@nobushinoterakoya.org

前職は通信制高校の営業職。教育業で講師としてのの経験が長いが、若い時は営業職を中心に色々な仕事を経験する。前職でホームスクールというものを知り、ホームスクールのことをもっと知ってもらいたいと思い現在こちらのサイト、ホームぺージプラスαを立ち上げる。現状の教育制度から、オルタナティブ教育業界、学習の仕方など、教育に関して色々な記事を書いている。時には辛口記事を書くことも。1児の父で趣味は野菜作り。