中学生の生徒が来たときの話です。そのコの学力がどの程度かわかりません。そこでテストをしようと思い、ネット上でなんかいいのがないか探してみました。そこで見つけたのがちびむすドリルのサイトでした。今回はそのちびむすドリルについて紹介します。
・小学校・中学校で学習する内容のプリントが無料でダウンロードできる。
ちびむすドリルがあれば、問題集は必要ありません。なぜなら、小学校・中学校で学習する内容のプリントが無料でダウンロードできるからです。主要5教科分すべてあります。さらに音楽などのプリントもあったり、九九やひらがななどの学習ポスターもダウンロードできたりします。平たく言えば、プリンターがあればプリント印刷し放題です。プリンターがない場合でも、コンビニ等でプリントアウトができます。本屋で問題集を買う必要がありません。
・多種多様なプリントがある。
ちびむすドリルには多種多様なプリントが用意されています。例えば、世界地図を使って学習するにしても、レベルによって色々な方法があります。単純に世界地図を眺めることも一つの方法ですし、食料自給率によって色を塗ってみるというのもありです。国の名前を覚えるのも学習です。ちびむすドリルであれば、色々なタイプの世界地図があります。カラフルなもの、色がついていないもの、国名がかかれていないもの、という感じです。自分が学習で使いたい世界地図をダウンロードできます。

・解答がきっちりしている。
私が問題集に期待するところは、解答・解説がきっちりしているかというところです。問題だけがあって、解答・解説がなければ家庭学習はできません。ちびむすドリルはこのあたりはきっちりしています。どのプリントにも解答があり、そして解説はわかりやすくなっています。
・今後もどんどん進化している。
ちびむすドリルは色々な企業とコラボレーションをして、どんどん新しいプリントを作成しています。目を引いたのは論理的思考力を育むプリントです。幼稚園児用と小学生用があります。時代に合わせて必要なプリントを準備してくるのがすごいなと思います。
世の中、教材はどんどん無料になってきています。ちびむすドリルのようなプリントもそうですが、レクチャーもYouTubeを通して無料で見ることができるようになりました。教材等の提供側も広告収入などで生計を立てています。お金がなくても学習できる。いい時代になってきたと思います。
参考:ちびむすドリル https://happylilac.net/syogaku.html
のぶしのてらこや(ホームスクールプラスα 運営会社)
ホームスクールプラスα
TOEFL English Writing
お問合せに関してはこちらからご連絡ください。
nobushinoterakoya@gmail.com
前職は通信制高校の営業職。教育業で講師としてのの経験が長いが、若い時は営業職を中心に色々な仕事を経験する。前職でホームスクールというものを知り、ホームスクールのことをもっと知ってもらいたいと思い現在こちらのサイト、ホームぺージプラスαを立ち上げる。現状の教育制度から、オルタナティブ教育業界、学習の仕方など、教育に関して色々な記事を書いている。時には辛口記事を書くことも。1児の父で趣味は野菜作り。