通信制高校の合同説明会に行ったときにゼロ高等学院のパンフレットがありました。堀江貴文氏が立ち上げた学校ということで気になっており、一部もらうことにしました。今回は、ゼロ高等学院について色々調べたのでそれをまとめてみました。
・テーマは自立
ゼロ高等学院のテーマは自立です。普通の学校のように時間割もなければ教室もありません。自分で学習計画を立て、それを実践する流れになります。校則ももちろんありません。いい意味で自由であり、責任感を伴うのです。
・強みはその道のプロの「弟子入り」出来ること。
ススムバという制度があり、生徒はその道のプロの方とアクセスしてその人の弟子になったり、そこでアルバイトをしたりすることができます。業界も多岐にわたり、料理から農業、宇宙事業まで様々です。堀江氏のビジネスマンとしての顔の広さから実現したサービスだと思われます。
・生徒一人のサポーターが一人つく
学習は自分ひとりで進めていく形で特に教室は教科を教える先生はいません。その代わりに堀江貴文イノベーション大学校に属するサポーターが生徒とオンラインで定期的に連絡をとり、学習計画を一緒に組み立てます。
・厳密にはサポート校
ゼロ高等学院自体が学位を授与するわけではなく、鹿島山北高等学校のサポート校になります。そこでの課題をクリアでして卒業と言う形になります。スクーリングに関しても鹿島山北高等学校(神奈川県山北町)で行います。
・費用
3年間で1,562,758円という記載がホームぺージ上にありました。鹿島山北高等学校への支払いを含めたものです。
・コミュニティ
スクーリングでゼロ高等学院の生徒同士オフラインのコミュニケーションができます。また、費用は追加でかかりますが、堀江貴文イノベーション大学校でのオンラインサロンに参加できます。

良くも悪くも堀江貴文氏の高校という印象です。鹿島山北高等学校以外にかかる費用はサポーター費と堀江氏のコネクションを利用させてもらう費用ということになります。それを高いと取るか安いと取るかは人それぞれでしょう。堀江氏のファンの方であればたまらない学校になります。
のぶしのてらこや(ホームスクールプラスα 運営会社)
ホームスクールプラスα
お問合せに関してはこちらからご連絡ください。
nobushinoterakoya@gmail.com
前職は通信制高校の営業職。教育業で講師としてのの経験が長いが、若い時は営業職を中心に色々な仕事を経験する。前職でホームスクールというものを知り、ホームスクールのことをもっと知ってもらいたいと思い現在こちらのサイト、ホームぺージプラスαを立ち上げる。現状の教育制度から、オルタナティブ教育業界、学習の仕方など、教育に関して色々な記事を書いている。時には辛口記事を書くことも。1児の父で趣味は野菜作り。